ヤーマンのリフトドライヤーを使った人の口コミを暴露。
1台で頭皮、フェイス、ヘアのトリプルケアができるので便利。
美顔器機能搭載のドライヤーってヤーマン史上初めて。
便利だけにお値段も高めなので購入前に口コミチェックが必須。
ヤーマンのリフトドライヤーの口コミ
2021年10月8日に発売されたばかりで、今の段階でアットコスメや楽天などへのレビュー投稿はゼロ件。
すでに販売されてるスカルプドライヤーやヤーマンのrfボーテシリーズ美顔器の口コミ評価は高いのでリフトドライヤーも期待できるでしょう。
口コミを発見したら、こちらで紹介していきますね。
参考のためにスカルプドライヤープロの口コミで代表的な意見をピックアップ。
スカルプドライヤープロはスカルプモードで頭皮マッサージもできるアイテム。
悪い口コミや低い評価はないけど、「使ってるときの重みが気になる」
という不満がありました。
pro本体の重さは650g。
リフトドライヤーは414gと200g以上軽くなってるので
女性でも使いやすいでしょう。
他は今のところ良い意見です。
リフトロライヤーとスカルプドライヤーの違い
スカルプドライヤーproとどっちを買った方がお得か
比較して違いを表にしました。
項目 | リフトドライヤー | スカルプドタイヤーpro |
---|---|---|
価格 | 55,000円(税込) | 24,200円(税込) |
機能 | 6種類 | 3種類 |
モ―ド | 3種類 | 3種類 |
使える部位 | 頭皮、髪、顔 | 頭皮、髪 |
重さ | 414g | 650g |
比較してわかった違いは
スカルプドライヤープロは髪を乾かしながらツヤを与え
ヘッドスパとしても使用できるけど顔には使えないこと。
リフトドライヤーは美顔器としても使用できて機能が多いし本体が軽い。
↓詳細を公式サイトで確認するならこちら↓
>>>リフトドライヤーの詳細をヤーマン公式サイトで見る
リフトドライヤーの販売店
どの販売店がお得か市販と通販で調べました。
市販は
・キラリト銀座(東京)
・フェイスリフトジム青山(東京)
・なんばスカイオ(大阪)
ヤマダ電機ではスカルプドライヤーproは販売中ですが
リフトドライヤーはまだです。
地方在住だと東京や大阪まで購入のためにいくのは大変。
通販の情報を調査。
通販では楽天のとyahooショッピングのヤーマン公式ショップで
購入することができます。
ヤーマン公式サイトではリフト新習慣トライアルキャンペーン中。
キャンペーンは60日間の返金保証付きです。
↓公式サイトでキャンペーンの詳細を見るならこちら↓
>>>リフトドライヤーの詳細をヤーマン公式サイトで見る
ヤーマン リフトドライヤーの特徴
ドライヤー1台で頭皮と顔のケアができます。
選べる本体の色は3色(ゴールド、ホワイト、グレー)
機能は6種類
・温熱
・音波振動
・イオン導入
・赤色led
・遠赤外線
・イオンリセットテクノロジー
使うモ―ドによって利用できる機能が違います。
フェイスモードの機能
・39℃の温熱
・約6000回/分の音波振動
・イオン導入
・赤色led
スカルプモードの機能
・約50℃の温熱
・音波振動
・イオン導入
・赤色led
23本の先端から音波振動を伝え頭皮をやわらかく整えるサポート。
ヘアモ―ドの機能
・赤色ked
・遠赤外線
・イオンリセットテクノロジー
イオンで乾かすので静電気やパサツキを抑えまとまりやすい髪に。
HOTとCOOLボタンで温風と冷風が選べます。
Coolの場合は赤色ledは消灯。
ヘアモ―ドはさらに3つのモ―ドあり
UPモード
約60℃の低温で根元から乾かし立ち上がりあるしあがりをサポート
SHINYモード
ツヤにおすすめ。
モーターから発生する直進性ある風でクセにアプローチしツヤあるしあがりをサポート。
SMOOTHモード
ヘアセットにおすすめ。やさしい風で先までまとまりあるしあがりをサポート。
使い方の流れ
おすすめの使い方の流れは
シャンプーや洗顔
↓
タオルドライとスキンケア
↓
フェイスモード(ケア時間約2.5分)
あてる位置はほほ4か所、おでこ2か所、下から上へ当てる位置を移動。
↓
スカルプモード(ケア時間の目安約2.5分)
頭頂部に向かって引き上げるように動かす
後頭部から首元へ流すように動かす
↓
UP、SHINY、SMOOTHモード
使用上の注意点
・1か所に長時間あてない
・スカルプモ―ド、フェイスモードは1日1回。各モード2.5分(合計5分まえd)
・育毛剤や整髪料を使用する際は本体に付着させない
重さは414gで疲れにくい。