エレクトロポレーション機能はイオン美顔器で導入できない成分も
変質させずに奥に届けることができます。
導入できない成分はないと言っても言い過ぎではないので、
その分注意することがあります。
それは肌に刺激や負担になるものも導入してしまうこと。
気になるのが防腐剤の代わりに使われているフェノキシエタノール。
フェノキシエタノールをエレクトロポレーションで導入しても
大丈夫なのか調べてみました。
>>>エレクトロポレーションで導入できる美容成分を確認してみる
フェノキシエタノールを導入してもいいのか
パラベンやアルコールなど刺激があることがわかってる成分は
排除することができますが、フェノキシエタノールやBGは微妙。
あぜかというと無添加化粧品とうたわれているスキンケアや
エレクトロポレーション専用の美容液にも合されているから。
とくにフェノキシエタノールは成分名にエタノールってついてるので
アルコールの仲間って思うでしょう。
でもアルコールではありません。
刺激が強いパラベンの代わりに化粧品が変質しないように配合されます。
パラベンよりも少量で防腐の働きをするので配合量はとても微量です。
成分表記の最後の方に書いてあることが多いでしょう。
フェノキシエタノールのみでしたらパラベンや他の防腐剤より刺激は少ないです。
だから極端に心配することはないですが、他の防腐剤と一緒に
入ってることがあります。
選ぶときは成分表をしっかりとチェックしましょう。
エレクトロポレーション機能は電気の刺激で通り道をつくりますから
悪いものは入れないように美容液選びは大事。
フェノキシエタノールの特徴
もともとは緑茶に含まれている天然由来で防腐の働きがある成分です。
副作用やアレルギーの報告は今のところありません。
最近はパラベンを使っていない無添加の化粧品に利用されることが多いです。
防腐の働きは他の防腐剤よりも強いので配合量はほんの微量。
雑菌による化粧品の変質や劣化を防止してくれます。
逆にまったく入ってないほうが怖いかもしれませんね。
化粧品の成分表記の最後に書かれていると配合量はかなり少ないので
問題を引き起こす心配もかなり少ないでしょう。
でも肌荒れなどのトラブルがあるときは反応することがないとは言えません。
体質や体調、季節の変化などでいつもとは違った反応が出ることもあるので
使用前にはパッチテストが必須です。